interview

春風亭与いち

vol.5 第二回【前編】

半年前からは一皮も二皮も剥け、大ネタにどんどん挑む新進気鋭の二ツ目噺家として活躍中!

初めての【寅の子会】から約4カ月。緊急事態宣言も解除になったタイミング&次回の寅の子会に向けてのインタビューを行うことに。雰囲気だけでも“打ち上げ”っぽくしようということになり、新橋にある老舗バー【バーミモザ】を借り切っての撮影です。
前回の【寅の子会】の感想や、初めてじっくり時間を過ごした叔父弟子の朝枝さんについて、そして二ツ目昇進から半年以上が経過した現在の与いちさんの想いなど、たっぷりと語っていただきました。

春風亭与いちインタビュー写真

自分のことをまったく知らないお客様の前で行った【寅の子会】の高座。

今回も撮影&インタビューは与いちさんからスタート。「迷子になりかけて、グルグルしてましたー!」と言いながら、撮影場所のバーミモザに登場した与いちさん。ヘアメイク&独りでの撮影を済ませたところで、単独インタビューの開始です。

――初めての【寅の子会】から4カ月が経とうとしていますが、初めての会はいかがでしたか?

与いち:楽しくやらせていただきました!
【寅の子会】は事前に撮影やインタビューまでしていただいて、席亭さんの気合いの入り方が違いますからね(笑)。でも本当にとても楽しい会でした。澤田写真館さんはこじんまりとしたサイズ感で、落語を聴くという人数としてはちょうどいいなぁと思ったんです。ナマの音で聴いてもらえる、最適な大きさでしたね。

――前回はそもそも「あまり落語を聴いたことがない」というお客様が多くいらしたんです。与いちさんのことも知らない方が多かったと思いますが、そういう環境はどうでしたか?

与いち:都内だとなかなかそういう環境で落語をやることがないんです。僕のことを知ってくださっていたり、師匠である「一之輔さんのお弟子さん」という認識で来てくださることが多いので、改めて「まったく知らずに来てくださる」というのはありがたいなぁと思いました。

春風亭与いちインタビュー写真

――しかし、今日はなんだか色っぽいですね、与いちさん……。メイクをしているせいだと思いますが、目線に色気があって、ちょっとドキドキします(笑)

与いち:何を言い出すんですか、急に!(笑)

――すみません(笑)。話を元に戻して、前回の【寅の子会】で特に印象に残っていることはありますか?

与いち:私のことをまったく知らずに野球観戦のついでに『八木山ベニーランド』に行って、『HACHI』でご飯を食べたと言っていた女性と息子さんがいらっしゃってましたよね!それはとても印象的でした。お母さんが「ベニーランド楽しかったよね?」「HACHIのご飯、美味しかったよね?」って一生懸命息子さんに話しかけてくださるんですけど、肝心の息子さんは「うーん……」みたいな(笑)。

――(笑)。本当に楽しかったみたいですよ。

与いち:そうらしいですね。偶然なのも面白かったですし、何より嬉しかったです。

――初回にいらした方々から、「また行きたい!」というお声もたくさんいただきました。自分のことをまったく知らないお客様の前でやるのはプレッシャーだったりしませんか?

与いち:責任は感じますよね……。でも「落語自体初めて」というわけではないんですかね。自分のことを知らないのはもちろんですが、落語にもあまり接したことがないという方が多いと、「ちゃんとやらないと!」と思います。あああああ!もちろん、毎日ちゃんとやっているんですが(笑)、やはり責任がある!という感じはあります。

魅力的な人物がひとり、周囲を巻き込みつつ大事件を起こしていく噺が好きなんです。――与いち

与いちさんはお酒をまったく呑まないので、“エア打ち上げ”という撮影シチュエーションでもジュースオンリー!搾りたてのキウイジュースにご満悦な様子を見ながら、さらにお話を伺っていきます。

――前回の【寅の子会】で与いちさんがかけられた噺について少しお話ください。与いちさんがやってくださったのは『船徳』と『ガマの油』でしたね。『船徳』はほぼネタ下ろしに近かったと思いますが、まさに熱演! とてもダイナミックで手に汗握る高座でしたね!

与いち:熱演というか、一生懸命やらないとしょうがない噺ですからね。そうそう、確か高座にかけるのが、まだ2回目とか3回目くらいで。皆さんが「高座から落ちるかと思った!」とおっしゃっていたようですが、僕も落ちるかと思いました(笑)。カメラマンの資人導さんにもたくさんの写真を撮っていただいたようで……。本当に楽しくやらせていただいたのですが、でも正直、どんな出来だったかはまったく覚えてないです(笑)。

――前回のインタビューのときに「いま習おうと思っている噺が『船徳』なんですけど、【寅の子会】に間に合うかどうか……」とおっしゃっていたのを覚えています。お好きな噺から覚えている感じなんですよね?

与いち:そうなんです。『船徳』はとても好きな噺です。私は「魅力的な人物がひとりいて、その人が事件を巻き起こすような噺」が好きなんです。だから、ワイガヤ系の『寄合酒』とか『黄金の大黒』といった噺よりも、ひとり面白い人がいるという噺から習いがちですね。

――之輔師匠はいわゆる『部室落語』と言われるような、複数の男性たちがワイワイガヤガヤしているお話が得意なイメージですよね。

与いち:もちろん、そういうのも大好きですよ!最近ネタ下ろししたのは『宿屋の仇討』や『棒鱈』などですね。『棒鱈』は田舎侍と酔っ払いの話で、設定は『宿屋の仇討』と似てるんですけど、どうしてもそういう噺から覚えちゃうんです。本当はもっとまったく違う、似通ってない噺を覚えたほうがいいんですけど……。

――そして、とうとう『明烏』もネタ下ろしされるとか。11月15日の『季刊はるかぜ』(@らくごカフェ)に初登場、そしてネタ出しもされていましたね。(※前回のインタビューで、一之輔師匠の噺を最初に聴いたのがDVDに入っていた『明烏』だったと告白) 私は個人的に一之輔師匠の『明烏』は何度聴いても面白いので、大好きな噺です。

与いち:私も基本的にはうちの師匠の噺が好きなんですよね。ただ、一之輔に習いすぎると離れられなくなっちゃうので(笑)、師匠が教わった師匠に習いに行ったりしています。ただ、『明烏』だけは、自分が最初に一之輔を好きになったきっかけの噺なので、どうしてもうちの師匠から習いたかったんです。

――聞いているだけでも胸キュンです。そういう思いは師匠に伝えるんですか?

与いち:そこまでは言わないですよ!!「僕はこの噺を聴いて師匠を好きになったんです」なんて言おうものなら、「何を言い出すんだお前は!」って言われちゃう(笑)。

  • hair & makeup SHOHEI INOUE
  • photo by SHITOMICHI
  • interview and text by MIHO MAEDA
  • location at BAR MIMOSA

Interview archive/Yoichi